このページの診療は自由診療に該当します。
このように思っている方はいませんか。
そのお悩み『ただ歯科クリニック』のマウスピース矯正で解決できるかもしれません。
マウスピース型矯正の特徴
目立ちにくい
透明なマウスピースは、通常の歯に金具をつけた矯正より目立ちにくいのが特徴です。
取り外しができる
食事や歯磨きの時にはマウスピースを取り外すことができるので、歯の手入れは普段通りにできます。口腔内は衛生的で健康的な状態を保つことができます。
違和感が少ない
歯に器具をつける矯正よりも口の中での違和感が少なくなります。また他のマウスピース矯正と比較してもインビザラインは歯のみを覆う形態ですので違和感が少なく、しゃべったり日常生活への矯正治療の負担が少なくなります。
インビザラインとは?
インビザラインは1997年アメリカのアラインテクノロジー社で開発されたマウスピース型矯正のシステムです。日本では2006年から開始されました。
型取りしたデータをもとにコンピューター上で治療計画を立てて矯正治療をします。他のマウスピース矯正のシステムと違い、歯だけを覆う独自の違和感の少ないマウスピースの形と「アタッチメント」と呼ばれる歯に突起をつけてそれまでのマウスピース矯正では不可能な動きができたり、効果的に歯を動かす様々な技術があるのが特徴です。
1枚のマウスピースを10日から14日間装着し、0.2ミリ前後歯を移動していきます。そうして何枚もマウスピースを交換をしていき歯を移動していきます。
インビザラインで使用する装置
ここで紹介されているものは、枚数や治療の過程の違いに関するものです。
使用するインビザラインのマウスピースは同じものです。
インビザライン・ライト
軽度なケースに適応。マウスピースの枚数制限(14枚)があるため治療計画後、適応する場合のみできます。また途中での治療の修正や追加のマウスピースはできません。
インビザライン・フル
インビザラインのみを用いて最初から最後までマウスピース矯正治療を行います。
インビザラインの様々なテクニックを使って治療を行います。枚数制限等はありません。1度目の治療の中で問題があった場合、修正を行うことができその際に追加の費用は発生しません。
ハイブリットケース
インビザラインが苦手とする動き、時間がかかるところを他の矯正治療を用いて動かしてから、インビザラインで動かしていく、ただ歯科クリニックのオリジナルの矯正になります。
インビザラインの治療の流れ
①初回は無料相談です。お口の中を見て治療についての説明をします。
②レントゲン・写真撮影・歯型を取り資料を集めます。
③治療計画ソフトを使用して治療計画を作成します。この治療計画で予測される歯の最終的な歯並びが示されて必要なマウスピースの数等も決まってきます。
④カスタマイズされたアライナーを装着します。10日から14日で交換をするマウスピースを2~3セット受け取り1か月ごとにチェックをしていきます。
⑤当初の治療計画と違う動きや遅れがあった場合、再度資料を集め治療計画を立てることができます。(治療開始日より5年間は有効)
⑥治療が完了して歯並びが整ったら、一定期間保定装置を装着して後戻りするのを防ぎます。
*ハイブリッドケース、インビザライン開始前に別な治療法を行うケースの場合はこの前に必要な治療が入ってきます。
インザラインの矯正治療のメリット&デメリット
●ワイヤー矯正に比べて
メリット
・見た目が目立たない(アタッチメントはある)
・痛みが少ない
・取り外しで清掃性がいいので虫歯のリスクが上がらない
デメリット
・ワイヤー矯正のような難しい動きができないときがある
・取り外しの装置なので装着時間を守って毎日入れてもらわないと進まない。
・抜歯矯正などは難しいケースがある
●他のマウスピース矯正と比べて
メリット
・他のマウスピース矯正より形が小さいので装着感がいい
・アタッチメントにより他のマウスピース矯正よりも複雑な動きができる
・1回の型取りで最終までのマウスピースの製作ができるので毎回の型取りがいらない
・治療費が総額制なので明確。追加のマウスピースが必要になっても安心
デメリット
・アタッチメントの見た目が気になる
インビザラインの治療期間
インビザラインの治療期間はインビザラインライトの場合14枚以下になるのでおおよそ半年です。それ以上の枚数が必要なケースはインビザラインフルになります。
インビザラインフル・ハイブリッドケースでは大体2~3年前後を目指していきます。年齢や骨の動きが早い場合、装着時間をしっかりとれている場合、装着日数を短くすることでペースが速くなったりします。
最初型取りをした後に治療計画を立てたときにおおよそのマウスピースの枚数がわかります。しかし半分以上のケースは途中のどこかで計画の修正を行います。そこか修正した治療計画でマウスピースを製作します。(治療開始より5年間は無料)最初のマウスピースの個数はあくまで確定事項ではありません。
インビザラインの治療費用
検査料・診断料・来院時の調整料は治療費に含まれます!
●相談料・・・無料
●診断料・・・治療費に含まれます。
(検査をしてから治療をキャンセルされた場合には35,000円いただきます)
●来院時の調整料・・・治療費に含まれます。
治療費の支払いは選べる4つのプラン!
①1回で支払いを終えたい
②月々の出費を抑えたい
③早めに支払いを置くしたい
④ボーナス月に支払いを多くしたい
〇インビザラインライト
①総額・1回で支払いを終えたい | 547,000円(税込み) | 支払期間 |
②月々の出費を抑えたい | 毎月91,300円(税込み)の6回払い | 半年 |
③最初に支払いを多くしたい | 初回173,800円(税込み)+毎月74,800円(税込み)の5回払い | 半年 |
〇インビザラインフル(税込み)
①総額・1回で支払いを終えたい | 858,000円(税込み) | 支払期間 |
②月々の出費を抑えたい | 毎月35,750円(税込み)の24回払い | 2年 |
③最初に支払いを多くしたい | 初回225,500円(税込み)+毎月27,500円(税込み)の23回払い | 2年 |
④ボーナス月の支払いを多くしたい |
毎月25,300円(税込み)の20回払い 半年に1回88,000円(税込み)を計4回 |
2年 |
〇ハイブリッドケース(税抜き)
①総額・1回で支払いをしたい | 1,056,000円(税込み) | 支払期間 |
②月々の出費を抑えたい | 毎月44,000円(税込み)の24回払い |
2年 |
③最初に多めに支払いたい |
初回221,100円(税込み) 毎月36,300円(税込み)の23回払い |
2年 |
④ボーナス月の支払いを多くしたい |
毎月29,700円(税込み)の20回払い 半年に1回115,500円(税込み)を計4回 |
2年 |
*支払期間はそれぞれの治療法を想定して決めています。
支払期間を短縮する相談には応じますが、これ以上の支払期間を延長する相談は行っていません。
*最初の支払いやボーナス月の支払いを増減して、月々の支払い変えるのは対応します。
Q&A
Q1:抜歯が必要なケースはインビザラインが可能ですか?
抜歯が必要なスペースが足りないようなケースでもインビザラインが対応ですが、難しい動きになる場合があります。またそういった場合は他の治療法との併用を検討すしたりする必要があります。
Q2:インビザラインをするうえで難しい歯並びはありますか?
ガタガタの歯並び(叢生)で上の犬歯や下の歯の奥歯がかなり歯列の外側や内側にある場合、マウスピースの着脱ができない場合は対処が必要な場合があります。
他にも上顎前突・出っ歯で上の前歯がかなり外側にある場合も同様にマウスピースの着脱が難しい場合に他の方法で一度少し内側に入れてからマウスピースを使用する場合があります。
歯並びによってはインビザラインでの治療が難しくお断りする場合があります。
Q3:インビザラインの治療を行う上で注意をすることはありますか?
取り外しの装置なので1日20時間以上の装着を守ることが必須になります。また治療計画もそれに合わせて立てていますので装着時間が足りないために動きが中途半端になると治療に影響が出ます。
また矯正治療中に大きな虫歯の治療等で歯の形が変わるような場合、マウスピースが不適合になるので治療の前に虫歯の治療を行わないといけないケースも出てきます。
Q4:アタッチメントが気になるのですがなくせますか?
インビザラインが他のマウスピース矯正と違って複雑な動きが可能なのは、アタッチメントを歯につけるからです。アタッチメントをつけない場合、計画通りに進まなくなるので細かい計画の修正や、治療期間が延びる可能性があります。
もしくはインビザライン以外の治療と組み合わせて難しい動きを済ませるというのも一つです。
Q6:顎が痛いのですが矯正治療できますか?
顎が痛い、口があきづらいなどの顎関節症のような症状がある場合は事前に改善をしたうえで治療を開始する場合があります。特に型取りの時に顎が痛くて口が開かないとかですとしっかり型取りができないために治療が進められない場合があります。
一方で上下にマウスピースを付けるインビザラインでは、ガチっと歯と歯がかみ合わないのでワイヤーのような固定の装置よりも顎関節に負担が少なく治療を進められるといわれています。
まずはご相談ください。
インビザラインの無料相談を行っています。(要予約)
電話:022-377-2350
メール予約:こちらをクリックしてください
お口の中を拝見していない状態でのメールや電話での問い合わせにはお答えしかねます。
無断でのキャンセル・何回も予約を変更するなどがあった場合お断りすることがあります。
医薬品医療機器等法(薬機法)について
インビザラインは薬機法の承認を得ていません。インビザラインはアラインテクノロジージャパン社のシステム利用して行っております。日本での医療機器としての矯正機器としての承認をえるためには、薬事承認をえた材料を歯科技工士の国家資格を有したものが製作したもの出なければなりません。インビザラインは歯科医師が設計・オーダーしたものを米アラインテクノロジー社の工場にて製作を行います。そのため薬機法の対象外となります。
インビザラインのマウスピース材料自体は日本の薬事認証を得ており、アレルギー等に関する安全性は確保されています。