このページの診療は自由診療に該当します。
こういった不安にマウスピース型矯正はお答えできるかもしれません。
マウスピース型矯正の特徴
目立ちにくい
透明なマウスピースは、通常の歯に金具をつけた矯正より目立ちにくいのが特徴です。
取り外しができる
食事や歯磨きの時にはマウスピースを取り外すことができるので、歯の手入れは普段通りにできます。口腔内は衛生的で健康的な状態を保つことができます。
違和感が少ない
歯に器具をつける矯正よりも口の中での違和感が少なくなります。また他のマウスピース矯正と比較してもインビザラインは歯のみを覆う形態ですので違和感が少なく、しゃべったり日常生活への矯正治療の負担が少なくなります。
インビザラインとは?
インビザラインは1997年アメリカのアラインテクノロジー社で開発されたマウスピース矯正のシステムです。日本では2006年から開始されました。
型取りしたデータをもとにコンピューター上で治療計画を立てて矯正治療をします。他のマウスピース矯正のシステムと違い、歯だけを覆う独自の違和感の少ないマウスピースの形と「アタッチメント」と呼ばれる歯に突起をつけてそれまでのマウスピース矯正では不可能な動きができたり、効果的に歯を動かす様々な技術があるのが特徴です。
1枚のマウスピースを10日から14日間装着し、0.2ミリ前後歯を移動していきます。そうして何枚もマウスピースを交換をしていき歯を移動していきます。
インビザラインの種類
詳しい治療内容や費用等については、ご自身の年齢に合わせた各インビザライン詳細ページをクリックしてご覧ください。
成人のインビザライン
目立ちにくいマウスピース矯正「インビザライン」について
↓詳細はこちらをクリックして下さい。
10代のためのインビザライン
顎の骨の成長がある10代では、10代のインビザラインで行える特殊な技術を使うことができます。
↓詳細はこちらをクリックして下さい。
6歳からのインビザラインファースト
6~7歳からの1期治療、永久歯になってからの2期治療と2回に治療のタイミングを分けて行うインビザラインです。
↓詳細はこちらをクリックして下さい。