【歯科的哺乳・離乳の話17】色々なデータから考える離乳食の開始時期


【2024年2月7日 11:05 AM更新】

こんにちは

仙台市泉区・富谷市からも近いただ歯科クリニックです。

初めての方はこのブログの簡単な注意事項こちらの記事に目を通してください。

 

もくじ
①離乳食いつから初めていつやめますか?
②離乳の開始時期は遅れてきている傾向
③離乳開始時期に歯は生えているのか?
④離乳食の開始の目安となるは?
⑤教科書的な離乳食の開始は月齢か?
⑥離乳の開始は月齢と発達を見ながら決めよう
⑦哺乳・離乳のお悩みがあれば母親教室を受けることをお勧めします。

 

①離乳食いつから初めて、いつやめますか?

離乳食はいつから始まましたか?

月齢で5~6か月と書いてあるから始めた

乳歯が生えてきたから始めた

などいろいろあると思います。

 

 

今日は乳幼児栄養調査と授乳・離乳の支援ガイドといった国の調査や指導の基本といったデータの中から考えてみたいと思います。

 

②離乳の開始時期は遅れてきている傾向

乳幼児栄養調査というものがあります。これは昭和60年から10年ごとに

全国の乳幼児の栄養方法や食事状況などの実態を把握する調査になります。

それでは離乳の開始時期は

 

30年近い前1995年は

3か月 7%

4か月 25%

5か月 44%

6か月 18%

7か月 5%

と4~5か月に開始するのがピークに来ています。

 

10年後の2005年は

4か月 11%

5か月 47%

6か月 28%

7か月 5%

 

さらに10年後の2015年では

4か月 1%

5か月 41%

6か月 45%

7か月 9%

今は離乳開始時期のピークが5~6か月になっています。

20年間で離乳の開始時期は遅れている傾向になっています。

また95年では4か月までに始めてた家庭が30%以上ありましたが、2015年は1%とほとんどいなくなったことになります。

 

 

③離乳開始時期に歯は生えているのか?

一方で乳歯が出てくる時期はどうでしょうか。

2019年に発表された 3か月~3歳までの乳幼児9000人近くを調べた大規模なもので

標準の萌出時期として

下の前歯は男5~9か月 女子6~9か月

上の前歯は男7~11か月 女7~11か月

ということになっています。

 

何か月で生える子が何パーセントといったことまでわからないのですが、下の歯の萌出が平均で5~9か月で起こると考えると、歯が生えてる中で離乳食を始めている人も多いかもしれません。そういった意味では乳歯が生えた生えないではなく、5~6か月で始めたほうがいいという月齢で始めているお母さんが多いように思います。

 

実際、生後4か月は歯の萌出の標準から外れているとすると、4か月で歯が生える子供が少ないので、20年間で4か月で離乳食を開始する家庭がほとんどなくなっただろうなと思います。

逆に7~8か月で前歯が出てくる子はたくさんいますが、そういったお母さんは月齢の本を読んで歯は生えていないけど離乳食を開始していると思われます。

 

④離乳食の開始の目安となるは?

2005年の乳幼児栄養調査では離乳食開始の目安についてお母さんは

月齢で決めた 76%

食べ物を欲しがるようになった 48%

体重などの発育状態 17%

開始するように指導を受けた 16%

なんとなく 6%

と回答しています。

 

2015年の調査では

月齢で決めた 84%

食べ物を欲しがるようになった 50%

体重などの発育 14%

スプーンなどを口に入れても押し出すことがなくなった 14%

開始するように指導を受けた 12%

なんとなく 8%

 

 

②での乳幼児栄養調査では離乳開始時期が2005年は75%、2015年は86%5~6か月に離乳開始と固まっていますが、ほぼ同じ割合で月齢で離乳開始をしているのを考えると、2000年代以降は月齢で離乳食を開始することがデーターからもわかります。

 

⑤教科書的な離乳食の開始は月齢か?

乳幼児の授乳・離乳の教科書的なもので行くと、2019年に出た授乳・離乳の支援ガイドというのがあります。

 

そこでは離乳の開始は

・首のすわりがしっかりして寝返りができる

・5秒間座れる

・スプーンなどを口に入れても舌で押し出さない(哺乳反射の減弱)

・食べ物に興味を示すこと

こういった全身の発達状況を見て判断するようにと書いてあります。

 

③での乳幼児栄養調査では2015年は半分くらいのお母さんは「食べ物を欲しがるようになった」のを離乳食を開始する判断にしていましたが、それは間違っていないことです。

またスプーンなどを口に入れても舌で押し出さないのも理由にしているお母さんも2015年には15%ほどいますが、他にも首のすわってきたかどうかや、寝返り、自分で座れるかなどといった全身の発達から離乳食を開始するのがいいように思われます。

 

逆に教科書的には月齢とか乳歯のあるなしではないということもわかります。

 

⑥離乳の開始は月齢と発達を見ながら決めよう

色々なデータから考えると離乳の開始時期は

5~6か月あたりに

「食べ物を欲しがるようになった」食べる意欲を見せていること

全身の発達で行くと

首が座って寝返りができる、5秒間座れるといったことがあったら乳歯のあるなしに関わらず始めたほうがよさそうです。

個人的にはプラス5秒座った後に、お座りから前に動けるようになると、頭位が安定するので食事もしやすくなるのかなと思います。

 

⑦哺乳・離乳のお悩みがあれば母親教室を受けることをお勧めします。

ただ歯科クリニックでは母親教室を行っています。

0~1.5歳コースでは哺乳・離乳についてのお話をするので、今日の離乳を始めるタイミングについてもお話をします。この時期の全体の発達・発育の流れを知ることで、今日の離乳食をいつからはじめたらいいか?といったこともそうですが、理解できると思います。

 

母親教室のお知らせ

 

 

注意事項

*このページはただ歯科クリニックのブログです。あくまでも当院のの考えに基づいて書かれているもので、他院では診断・治療法・介入のタイミング等は違うことがありますのでご注意ください。

*このページの内容を無断で使用することは固くお断りいたします。

*医療法の改正に基づき術前術後の写真は掲載してません。無料相談時に類似症例を用いて説明をさせていただきます。




前へ:
次へ:

  • このエントリーをはてなブックマークに追加



カテゴリ【口腔機能発達不全症】の関連記事


Blogメニュー


アーカイブ

▶Blogトップへ戻る