【子供の歯並び予防53】新一年生は給食対策を


【2024年2月21日 10:48 AM更新】

こんにちは

仙台市泉区・富谷市からも近いただ歯科クリニックです。

初めての方はこのブログの簡単な注意事項こちらの記事に目を通してください。

 

もくじ
①新一年生を迎えるにあたり色々準備が必要です
②口の中で小学校入学までに必要なことは?
③給食は子供の口腔機能の発達を見るバロメーター
④給食の特徴を知ろう!!
⑤給食の時間に間に合わないのは実は・・・?
⑥丸呑みの子供は最低でも牛乳と同じ量を
⑦給食のトラブルは口腔機能発達不全症の可能性

 

①新一年生を迎えるにあたり色々準備が必要です

4月から新一年生になる子どもたちは色々準備が必要になります。

ランドセルを買う文房具をそろえるといった物理的な話や

一人で着替えができる、小学校まで行って帰ってこれる、トイレができる等も準備が必要になります。

 

②口の中で小学校入学までに必要なことは?

小学校入学にあたり口の中で必要なことは何でしょうか?

就学時健診というのがあります。そこで虫歯のチェックをされますが、じゃあ小学校での生活に当たり、虫歯のあるなしや歯ブラシが自分でできるか?といったことも大事ではありますが、直接的に学校生活で必要なことではありません。

今の時期チェックしたいのは・・・?

 

 

給食です。

 

給食を時間内に全部食べれる口の機能の発達があるかないか?

が大事になります。

 

③給食は子供の口腔機能の発達を見るバロメーター

給食というものは同じ料理を同じ時間内に同じ量を食べるということです。

アレルギーは別ですが

好き嫌いが多い、少ないといったこともそもそも家庭であれば嫌いなものを避けていれば好き嫌いはないでように思えます。でも給食という家とは違う食材が出てきた時に

「これ嫌い」「初めて食べるからヤダ」

となっていくと残すものが多くなります。

 

好き嫌いが多い、少ないといったのも給食で

1か月に1回くらい嫌いなものがある

のか

2週間に1回ぐらい嫌いなものがある

のか

1週間に1回ぐらい嫌いなものがある

のか

1週間に何回も食べられないものがあるのか

で大きく変わります。

好き嫌いはない方がいいですが、1か月1回ぐらい何か嫌なものがあっても別に気にする必要はないと思います。

 

④給食の特徴を知ろう!!

給食には特徴があります。地域で多少は違いますが基本はご飯かパン、汁物、牛乳、主菜、副菜だいたいこの編成、5個になります。

品数が制限されるのが給食の特徴で、さらにその中で栄養のバランスを取らなければいけません。

つまり・・・

 

一品に色々なものが混ざるという特徴があります。

サラダ類は基本生ではなく火を通していくので、あえ物的なものが多くなりますし、そこで何種類かの物がはいることで栄養のバランスを取ります。例えばこういった春雨サラダとか。

この時に問題になるのは家では、スーパーの総菜でも何でもいいのですが、春雨サラダは食べたことがあっても給食仕様のものは経験がなかったりします。そのあたりを調整しないといけないんですね。

だから春雨サラダを買ったら、ちょっとゴマまぶすとかちょっと塩昆布入れてみるとか、ハムやキュウリ少し足すとか。

ポテトサラダとかも同じように買ってきたのでいいんですが、キュウリやハムを足すとか。

そういったことで練習する必要があります。

 

⑤給食の時間に間に合わないのは実は・・・?

同じようにできるだけ栄養のバランスを良くしたい給食はご飯やパンもひと手間かけてきます。

例えば豆ごはん。他にもわかめご飯。パンならレーズンパンとか・・・。

 

こういったところでもできるだけ栄養を取るために混ぜてきます。

こういったのも食べ慣れていないと、

ご飯はご飯、豆は豆

ご飯はご飯、わかめはわかめ

パンの中からレーズンを取り出す

といったことが起こります。

 

何が問題かというと、複数の食材を一気に食べるのには練習が必要ということです。そういったことが家であまりしていないと、給食になると白ご飯やジャムとかの食べやすいパンはいいけど、こういったとき「だけ」間に合わない日が出てきます。ぱっとお母さんがその日のメニュー見ても、嫌いなものではないので首をかしげます。

 

毎日間に合わないのは食べる量の問題です。

家で出る食べ物量が少ないのであれば食べれるように練習するか、もしくはもともと食べない子の可能性もあります。

 

一方ムラがある子供の場合、好き嫌いが多いが一番ですが、好き嫌いがなくてもこういった給食の食材の出し方に慣れていなくて食べれない日があるということになります。そういった子供は本当は食べれるのに食べれなかっただけなので、そういった日だけお腹が減っておやつを食べようとします。

 

かなりこういった何種類かの食べ物を一度に食べるのが苦手な子供の場合そもそも給食は時間がかかるので間に合わない日が多くなると、「給食の量がおおいのかしら?」と量を減らしたりするともう大変です。

 

⑥丸呑みの子供は最低でも牛乳と同じ量を

他にも給食では牛乳がでますが、この量が決まっています。

 

例えば家で給食よりも多い水やお茶(ジュースはさすがに・・・)を飲んで噛まないで流し込みしている子供は、給食では牛乳が飲める間は同じように流し込みで食べますが、牛乳が空になったとたん食べれなくなります。

家で聞いた時「最初はいいんだけど、最後食べにくい」みたいな子供です。

こういった子供も、おなかが一杯で食べれないと勘違いされちゃうと量を減らしたりします。

改善すべきは流し込みで食べてる食べ方です。

 

最低でも家で食事の時に飲むものは、給食の牛乳の量にしたいですし、流し込みをしていればその食べ方を改善しないといけません。

 

⑦給食のトラブルは口腔機能発達不全症の可能性

給食はこのように同年代の子供との口の機能の発達の差をわかりやすくしてくれます。口の機能の発達の遅れは2018年から「口腔機能発達不全症」として保険診療でも一部管理指導が可能になりました。もしかしたらそういった指導・管理の中で改善できるかもしれません。また歯並びの問題、かみ合わせの問題もあるならば、矯正治療も検討したほうがいいかもしれません。

ももし気になる方はご相談ください。

 

色々入学までの準備で大変だとは思いますが、口の中も給食に向けた準備をお願いします。

 

メール予約:こちらをクリックしてください

お口の中を拝見していない状態でのメールや電話での問い合わせにはお答えしかねます。

無断でのキャンセル・何回も予約を変更するなどがあった場合お断りすることがあります。

 

注意事項

*このページはただ歯科クリニックのブログです。あくまでも当院のの考えに基づいて書かれているもので、他院では診断・治療法・介入のタイミング等は違うことがありますのでご注意ください。

*このページの内容を無断で使用することは固くお断りいたします。

*医療法の改正に基づき術前術後の写真は掲載してません。無料相談時に類似症例を用いて説明をさせていただきます。

 




前へ:
次へ:

  • このエントリーをはてなブックマークに追加



カテゴリ【口腔機能発達不全症】の関連記事


Blogメニュー


アーカイブ

▶Blogトップへ戻る