【呼吸・睡眠・息育1】いびき対策の口(くち)テープ


【2017年9月14日 6:00 PM更新】

こんにちは

仙台市泉区・富谷市からも近いただ歯科クリニックです。

初めての方はこのブログの簡単な注意事項こちらの記事に目を通してください。

 

今日はいびき対策の口テープの話です。

 

もくじ
①薬局でいびき防止の口テープ見たことありますか?
②正しい舌の位置を知りましょう
③朝起きると口が乾く人にも口テープは有効です。
④しっかり止めないことがポイントです

 

①薬局でいびき防止の口テープ見たことありますか?

最近は薬局でもいびき防止のための寝ているときに口が空かないように止める口テープが売っています。そういった市販のものはいびきの防止や寝ているときの口の乾燥の防止といったことで売られています。これらはテープを貼るとよくなるというよりも口呼吸であることが問題なのでテープを貼って鼻呼吸になるようにしています。

 

こういったページにも書いてあります。

安眠を生む「口閉じテープ」 小林製薬の勝算は? 

 

小林製薬のデーターでは、口テープを貼ることで、のどの痛みやいびきなどが減ることがわかります。

 

 

②正しい舌の位置を知りましょう

ではなぜ、寝ているときに口呼吸だといけないのでしょうか?

 

口呼吸の状態

口を大きく開けて口で息を吸って・はいてと息をしてみましょう。

当たり前ですがこの時はべろ・舌が下にある状態です。

 

次に正しいべろ・舌の位置にしてみましょう。

正しいべろ・舌の状態は上の顎の歯ではなく後ろの歯ぐき、できたらもっと後ろの深いところに先が触っている状態です。その状態でちょっと開けづらいとは思いますが先ほどと同じように口で息をしてみましょう。

 

どうですか?

 

 

ほとんどの人が口で息をするよりもしにくいはずです。

これは何を言っているのかというと?

舌が上がっていれば口ではなく鼻でしか呼吸できなくなります。だからべろ・舌が上がると口で呼吸しづらいんですね。逆に言うとべろ・舌が下がっていれば鼻ではなく口でしか呼吸ができなくなります。

 

いびきというのは下がったべろ・舌が喉の奥に下がっていくために起こります。舌が下がっているので鼻では呼吸ができないので口があきます。

 

睡眠時無呼吸症候群の時に歯科で作成するマウスピースなどは下の顎を前に出して固定します。そうすることで舌が後ろに下がりこむことを防ぐからです。

 

それなのでいびきが口テープで治るというよりも中の下がった舌が前方に出てくれるかどうかが大事になります。

 

③朝起きると口が乾く人にも口テープは有効です。

加齢とともに寝ていると朝、からっからに口が乾くというのも、舌の筋肉が落ちてきてしまうと口をあいて寝ざるを得なくなります。こういった症状も口テープで改善することがあります。ただしテープをしても中の舌が上げられないと苦しいこともあります。寝ていると気に口が乾くと起きてしまって、夜中に水分を取らないとダメだったり、のどが痛くなりやすかったり、朝口が乾いていることで口臭がひどかったりといったことも起こります。

 

 

こういった薬局で手に入るのもあれば(小林製薬 ナイトミン

歯科医院専門で売っているのもあります。

ヨシダ マウスリープ

鼻呼吸用口テープ

ただ歯科クリニックでも取り扱っています。

 

実際はかぶれたりしなければセロハンテープやテーピングでもいいと思います。

 

④しっかり止めないことがポイントです

以前は×の字に貼って朝まで空かないようにする方法もありましたが、結局は中のべろ・舌が正し位置に上がらないと苦しいだけなので写真のような止め方が推奨されています。

これなら苦しかったら無意識で自分で外したり、開ける力が強い閉じるのにそこまで反発するのであれば簡単に外れます。

 

大事なのはめげないで毎日テープを張ることです。

そのうち閉じるのが苦しくなくなる、正しい状態が苦しくないのであれば朝になっても外れません。

2~3日やって外れているから意味がないというのは間違いです。

 

口を閉じるか閉じないかならしっかり口を止めて開かなくすればいいのですが、口呼吸・鼻呼吸の呼吸の問題であれば、舌のポジションを始め口呼吸にならないように全身の様々な問題が改善しないとなかなかすぐにはできません。即効性のある効果を求めてやろうとするとすぐにやめてしまって意味がなくなってしまいます。

 

またかみ合わせで下の顎が後ろに押し込まれているような人の場合は前方に本人が出そうと思っても下の顎が出れません。そういった人は根本的にかみ合わせを改善していくか、マウスピースのようなものを入れて顎を出すかそういったことをしないと、ただ口だけ閉じても難しかったりします。

SH療法などで狭窄した歯列が正常に戻っていくと下の顎も引っかかるところがなくなって前方に出ていきます。

 

また睡眠時無呼吸の診断は医科の先生のところで受けてもらうようにしてください。

 

追記:2023年5月

こどもの睡眠の問題いびきとか「食べる」機能の問題がある子供の一部は「口腔機能発達不全症」という病名で保険診療での治療の対象になることがあります。ただし、歯並び・かみ合わせの問題がある場合矯正治療と同時に行うのは混合診療になるので当院では矯正治療の中で指導をしていきます。

 

 

まずはご相談ください。

矯正の無料相談を行っています。(要予約)

メール予約:こちらをクリックしてください

お口の中を拝見していない状態でのメールや電話での問い合わせにはお答えしかねます。

無断でのキャンセル・何回も予約を変更するなどがあった場合お断りすることがあります。


プレオルソやT4Kなどの既製マウスピース装置は寝ているときをメインに行う正しい機能を獲得する装置です。乳歯の歯並びの3~4歳前後のお子さんでも負担が少なく装着をすることができます。

プレオルソ・T4K・ムーシールド~乳歯(3~5歳)の矯正治療

プレオルソ公式サイトは(こちら

 


SH療法は狭窄した歯列を正常にする治療法です。歯列が狭窄していることで起こるかみ合わせや歯並びの問題を改善しする機能を重視した矯正治療です。1日8~10時間の装置の装着でいいので、学校が忙しい中学生や高校生、仕事がある社会人の方にも負担が少ない矯正治療です。

SH療法~中学生と高校生と成人の萎縮した顎を元に戻す


注意事項

*このページはただ歯科クリニックのブログです。あくまでも当院のの考えに基づいて書かれているもので、他院では診断・治療法・介入のタイミング等は違うことがありますのでご注意ください。

*このページの内容を無断で使用することは固くお断りいたします。

*医療法の改正に基づき術前術後の写真は掲載してません。無料相談時に類似症例を用いて説明をさせていただきます。




前へ:
次へ:

  • このエントリーをはてなブックマークに追加



カテゴリ【きれいな歯並びになる子供の眠り・睡眠の話】の関連記事


Blogメニュー


アーカイブ

▶Blogトップへ戻る