【2019年7月4日 6:00 PM更新】
こんにちは
仙台市泉区・富谷市からも近い ただ歯科クリニックです。
初めての方はブログの簡単な注意事項こちらの記事に目を通してください。
今日はよだれかけの話です。
もくじ
①1歳児半検診でよだれかけしていますか?
②唾液があまり出ないとどうなるのでしょう?
③唾液が出なくなったのはなぜでしょう?
④3歳ぐらいまではよだれが出ていても気にしなくていいと思います。
①1歳児半検診でよだれかけしていますか?
先日参加したある学会で小児歯科の教授の先生が
「1歳児半検診でよだれかけをしていない子供が1~2割くらいいる」という話をしていました。
よだれかけをしていない子供が、よだれがダラダラ出ていないほうが行儀がよさそうですが、そういった子供のほうが問題だということです。
1歳半でははダラダラよだれが出る子供のほうが正しいということになります。
②唾液があまり出ないとどうなるのでしょう?
そのようにして唾液が出ないまま成長していくと、唾液が出ないとまずは離乳から色々食べていく段階でぱさぱさしている食べ物、水分があまりない食べ物を苦手とします。子供は「唾液が出ないから食べられないよ!」とは言ってくれないので、お母さんもついつい好き嫌いで見てしまいがちです。
もしくは唾液がないことで食べ物を飲み込むのが難しいので水で流し込むのを覚えてしまい、それが習慣化してしまうと、最初は苦手なものだけだったとしても、最終的には何でも咬まないで流し込んでしまうようになります。
好き嫌いの問題や、噛まないで流し込むといった「食べる問題」へとつながっていきます。
またご飯に代表されるでんぷんの食べ物は、噛んで唾液に触れることで甘みが出てきます。噛まない、もともとだ液が出ることが少ないようですとご飯も苦手とする傾向になります。
③唾液が出なくなったのはなぜでしょう?
唾液が出にくくなっている子供の場合様々な原因があります。
結構多いのは何らかの薬を飲んでいる場合。特にアレルギー系の薬を飲んでいる子供の場合唾液の減少がみられることがあるようです。他にも元々その傾向の疾患だったり、鼻がいつも詰まっているので口呼吸をしやすい傾向だったりすることもあります。
だから薬を飲むのはいけないということではなく、そういった場合はその可能性を考えながら子供さんに対応すればいいと思います。流し込みができないと噛むのが大変なので、一口量を少なくするように小さなスプーンやフォークも一本切って小さいのにするとか、よく噛んでもらうと飲み込むのに時間がかかるのであまりせかさない、そもそも食事が苦手としている傾向にあるので食べる前に運動したりしてお腹を減らして食べやすい状況を作るといったことが必要になると思います。
他にも口をしっかり使っていない、飲みやすい哺乳瓶をはじめ、授乳の時にあまり口周りををしっかり使わないでも飲める環境だった子供は、口の機能の発達が弱いので唾液が出にくいことがあります。こういった子供は離乳の進み方やその年齢の段階に合わせて足りない機能を上げていくことが必要になります。
④3歳ぐらいまではよだれが出ていても気にしなくていいと思います。
とりあえず3歳ぐらいまではよだれが出ていても気にしなくていいと思います。
周りの同年齢の子供がしていないと焦ったりもしますが、まずは子供さんの発達そのものを見ましょう。
例えば先ほども話しましたが薬や全身の状態などの兼ね合いもあります。また口周りを使っていないのであればつかえるようにしたいですが、そもそも歯の生え変わりが遅い傾向の子供で中々乳歯の奥歯が出ていない子供だとそもそもしっかり噛むことができないですし、その状態で噛んで口をしっかり使おうとしても無理です。何歳だから噛むのではなく、乳歯がしっかり出てこないとしっかり噛むことはできません。
後は3歳過ぎてからも今までとほとんど変わらないでダラダラ出てくるようですと、ラッパ吹いたり、シャボン玉を飛ばしてみたり、口笛を吹いてみたり「吹く」遊びや練習をしたり、写真を撮るときの一瞬の変顔ではなくにらめっこのような何秒か止める遊びや、お風呂で数を数えるときに鼻だけ出して口を入れたりするような遊びでいろいろアプローチしてみるのもいいかと思います。
大事なことはそういった傾向にある子供ということをお母さんが知っているのか?気にしていないのか?ということになります。
ただ歯科クリニックでは口元からの正しい機能の発達と発育、虫歯予防等を中心とした0~3歳までの母親教室をしています。0~1歳半コースは5/24、7/26、9/20、11/22、1歳半から3歳コースは6/21、8/23、10/25、12/6を予定しています。どちらのコースも12:30~で45分くらいを予定しています。受け付けはメール相談のところからのみで、電話等での質問や予約などは受け付けておりません。
詳しい内容は:母親教室のお知らせ
予約・質問は:メール相談から
お願いします。
お子さんの歯並びが悪くなる癖や呼吸、食事などの生活の問題があります。きれいな歯並びを願うお母さんの思いだけでは正しい発育はできません。問題は口がぽかんと空いている子供に「口を閉じなさい」といっても解決しない様々な間問題が絡み合った複雑なものです。
子供の歯並びを悪くする癖・生活・食事について考えてみませんか?
プレオルソやT4Kなどの既製マウスピース装置は寝ているときをメインに行う正しい機能を獲得する装置です。乳歯の歯並びの3~4歳前後のお子さんでも負担が少なく装着をすることができます。
プレオルソ・T4K・ムーシールド~乳歯(3~5歳)の矯正治療
プレオルソ公式サイトは(こちら)
注意事項
*このページはただ歯科クリニックのブログです。あくまでも当院のの考えに基づいて書かれているもので、他院では診断・治療法・介入のタイミング等は違うことがありますのでご注意ください。
*このページの内容を無断で使用することは固くお断りいたします。
*医療法の改正に基づき術前術後の写真は掲載してません。無料相談時に類似症例を用いて説明をさせていただきます。
前へ:【子供の歯並び予防37】夏にかけて注意!子供の足元
次へ:【歯科的哺乳・離乳の話8】離乳食を食べ始めるタイミング
カテゴリ【きれいな歯並びになる子育てのヒント】の関連記事
(2024年3月6日更新)
【子供の歯並び予防54】こどもの食事の丸呑みは命にかかわります。
(2024年2月21日更新)
【子供の歯並び予防53】新一年生は給食対策を
(2024年2月7日更新)
【歯科的哺乳・離乳の話17】色々なデータから考える離乳食の開始時期
(2024年1月17日更新)
【子供の歯並び予防51】口の中にあるスジ上唇小帯・舌小帯について
(2024年1月10日更新)
【歯科的哺乳・離乳の話16】赤ちゃんのよだれの考え方
Blogメニュー
▶Blogトップへ戻る