【2018年2月15日 6:00 PM更新】
こんにちは
仙台市泉区富谷市 ただ歯科クリニックです。
初めての方はブログの簡単な注意事項があります。こちらの記事に目を通してください。
今日は乳歯の隙間についてのお話です。
もくじ
①子供の乳歯に隙間がありますか・・・?
②乳歯と永久歯は大きさがこれだけ違います。
③永久歯の大きさはかなり個人差が出ます。
④隙間があれば何でもいいというわけではありません。
⑤乳歯の時点でまずはチェックをしてもらいましょう。
①子供の乳歯に隙間がありますか・・・?
ちょっと古い調査ですが、乳歯の隙間と永久歯の歯並びの関係でこういった調査があります。
・上の顎6ミリ以上、下の顎4.5ミリ以上の乳歯に隙間があると予後良好
・上の顎3~6ミリ、下の顎2.5~4.5ミリの乳歯の隙間があると1/3が不良
・上の顎3ミリ以下、下の顎2.5ミリ以下の乳歯の隙間があると2/3が予後不良
日本小児歯科学会 難波ら 1993
乳歯が隙間なく並んでいる子供は永久歯の歯並びに関しては苦戦をする確率が高いということです。
まずは前歯の生え変わりが始まる5歳から6歳の時期に上の顎で6ミリ以上、下の顎で4.5ミリ以上の隙間を目指す必要があります。
②乳歯と永久歯は大きさがこれだけ違います。
乳歯と永久歯ではこれだけ大きさの違いがあります。
つまりピッタリ隙間なく乳歯が並んでいるのであれば永久歯が並ばない可能性が高くなるのはこのためです。
①で上の顎では6ミリ、下の顎では4.5ミリの隙間があれば安心と書いていましたが、実際は上で考えると7ミリ以上の差があるのに、6ミリでも並ぶのははアーチが少し外側に出たりすることで補填するからです。
しかしそういったアーチの変化だけで5ミリも6ミリも補てんはできません。
大事なことは乳歯よりも永久歯はかなり大きいということが大前提であるということです。
③永久歯の大きさはかなり個人差が出ます。
さらに永久歯の大きさはかなり個人差があります。
上の真ん中の歯だと男性8.6ミリ、女性8.2ミリといわれていますが、プラスマイナス0.3~4ミリぐらいはそこまでの差ではなく、1ミリ以上違ってくる子供もいます。
真ん中の歯が平均より1.5ミリ大きいと、2本あるので2つで3ミリ。さらに両隣の歯も同じように平均より大きいと前歯4本で5ミリ以上超えて大きいという感じになってきます。
こうなるとさすがに自力の顎の成長だけでスペースを作っていくのは大変です。
下の歯でも平均より大きいか?小さいか?はわかりますが、上の真ん中の歯が一番比較がしやすいです。
④隙間があれば何でもいいというわけではありません。
乳歯の隙間はあれば何でもいいというわけではありません。ごっくんとつばを飲み込んだ時に乳歯の隙間の間から舌・ベロが出てくるような子供は正しい飲み込みができていなくてその結果として隙間だらけの歯になっている可能性があります。その場合はまずは悪い癖の除去が必要になります。永久歯が生えてくる頃にそういった癖が治っていないと同じように永久歯も隙間だらけになってしまいます。
癖が原因ですので、矯正治療で閉じてあげても結局また開いてくるので悪い癖を直すのが先になります。
⑤乳歯の時点でまずはチェックをしてもらいましょう。
永久歯のしっかりした大きさがわからないので、確実にスペースが足りる、足りないがわかるわけではないです。しかし乳歯の隙間で将来の永久歯が並ぶスペースが足りそうか、危ないかはわかります。当院でも確実に足りないような場合は乳歯からでも矯正治療をしますし、永久歯が生えてきてみてから考えるような場合は様子を見たりします。まずはご相談ください。
ただ歯科クリニックでは矯正治療の無料相談をしています。
無料相談では費用や期間だけでなく、患者さんの現在の今の状態、なんでこうなってしまったのか?そういったことを話します。矯正の無料相談は、診療日のどの時間でも対応していますが、必ず予約して来院してください。
お子さんの歯並びが悪くなる癖や呼吸、食事などの生活の問題があります。きれいな歯並びを願うお母さんの思いだけでは正しい発育はできません。問題は口がぽかんと空いている子供に「口を閉じなさい」といっても解決しない様々な間問題が絡み合った複雑なものです。
子供の歯並びを悪くする癖・生活・食事について考えてみませんか?
プレオルソやT4Kなどの既製マウスピース装置は寝ているときをメインに行う正しい機能を獲得する装置です。乳歯の歯並びの3~4歳前後のお子さんでも負担が少なく装着をすることができます。
プレオルソ・T4K・ムーシールド~乳歯(3~5歳)の矯正治療
プレオルソ公式サイトは(こちら)
前へ:【子供の歯並び7】1本だけ逆になっているかみ合わせだからこそ早く治療を
次へ:【子供の歯並び9】歯並びも大事だけどかみ合わせも大事
カテゴリ【不正咬合・悪い歯並びの種類について】の関連記事
(2019年7月9日更新)
乳歯の過蓋咬合にご注意ください。
(2019年4月6日更新)
【子供の悪い歯並び予防44】子供の「食べる」ことの悩み、それ矯正が必要かもしれません
(2019年2月15日更新)
【子供の悪い歯並び予防42】子供の歯は左右の歯、上下の歯の数が一緒なのを確認しましょう。
(2019年1月31日更新)
【子供の歯並び14】今乳歯が何本あって、何本抜けたのかは知っておきましょう
(2018年12月9日更新)
【子供の歯並び13】乳歯の深いかみ合わせ(過蓋咬合)にご注意ください
Blogメニュー
▶Blogトップへ戻る